広報なばり1月号に広告を掲載させていただきました
広報なばりのPDF版についてはこちらから(全ページをご覧いただけます。)
昨年から掲載させていただいていたデザインをリニューアルして、先日リリースした「相互遺言書作成プラン」について掲載していただきました。
多くの方の目に留まっていただけたら嬉しいです(^^)
1/31(金)のフラットベースさんで開催させていただく無料相談会のご予約も引き続き受付中。遺言書についてご相談されたい方はこの機会にお気軽に足を運んでみてくださいね。
広報なばりのPDF版についてはこちらから(全ページをご覧いただけます。)
昨年から掲載させていただいていたデザインをリニューアルして、先日リリースした「相互遺言書作成プラン」について掲載していただきました。
多くの方の目に留まっていただけたら嬉しいです(^^)
1/31(金)のフラットベースさんで開催させていただく無料相談会のご予約も引き続き受付中。遺言書についてご相談されたい方はこの機会にお気軽に足を運んでみてくださいね。
伊賀市社会福祉協議会の広報誌『あいしあおう』にてエンディングノートに詳しい専門家としてお話しさせていただきました。
エンディングノートは、人生の終盤だけでなく、いざという時のために「自分の想い」を家族に伝える大切なツールです。多くの方に関心を持っていただけたら嬉しいです。
新しい年は生活や状況を整理しやすいタイミング。昨年からの変化を振り返ってみて
☑︎家族構成や状況が変わった方
☑︎昨年から心境の変化があった方
☑︎まだエンディングノートを書いたことがない方
このような方は新年の目標のひとつとして取り組んでみてください。
エンディングノートは遺言書とは異なり、法的効力はありませんが、「自分がどうしてほしいか」「家族へのメッセージ」を残せるものです。相続や医療の希望、葬儀の形式など、具体的に記載することで、家族が迷うことなく助けになります。
詳しくは広報誌『あいしあおう』をご覧ください
当事務所オリジナルのエンディングノート好評発売中です。
店頭またはこちらのホームページよりご購入いただけます(送料無料)
Q1. お住いの地域と性別ご年齢を教えてください。
A. 名張市在住、 60代、 女性
Q2. 今回、相続と遺言のあんしん相談窓口にご依頼いただいた内容を教えてください。
A. 遺産分割協議書の作成、相続関係説明図の作成、不動産の名義変更(提携司法書士)、その他(預貯金の解約、一部取り壊し登記/土地家屋調査士へ依頼)
Q3. 相続と遺言のあんしん相談窓口をどちらでお知りになりましたか?
A. ホームページを見て
Q4. お手続きのサポート内容にはご満足いただけましたか?
A. 満足
Q5. その他ご意見(今後してほしいこと・改善点など)や、相談するまで不安だったことや、メッセージなどございましたらご自由にお書きください。
A. 自宅から近い事もあり、手続きが安心して出来ました。ていねいに対応して下さり有難うございました
アンケートへのご協力ありがとうございました。
ホームページをご覧になったお客様からのご依頼でした。
「相続人が全員揃う日までに相続手続きに必要な書類を準備してほしい」
とのお問い合わせをいただき、当初は代表相続人以外の方が「相続放棄」をするつもりだとお話されていましたが、詳しくヒアリングさせていただいたところ
「3か月以内に行う家庭裁判所へ行う相続放棄」ではなく、相続人間で行う遺産分割協議によって相続人のうちのお一人が遺産を相続しない旨合意されていたので、当事務所で合意内容に沿った遺産分割協議書を作成しました。
一般の方によくある「相続放棄」と「遺産分割協議の合意により遺産を取得しない」ことを混同されているケースでした。家庭裁判所へ相続放棄を行うとその方ははじめから相続人ではなかったことになり、他に同順位の相続人がいない場合は次順位の相続人へ立場がうつることになります。そのことを知らずに安易に相続放棄をしてしまうとトラブルにつながることもあるので十分に注意してください。
不動産の情報を調べるなかで、登記上の建物の床面積と固定資産税の納税通知書の床面積が大きく乖離していたため、原因を調査したところ以前実家を減築した際に一部滅失の登記が未済であることが判明しました。そこで、連携先の土地家屋調査士に依頼し、先に現地調査を行い一部滅失の登記をして、その後相続登記を進めることで手続きを完了させることが出来ました。
その他にも
・南都銀行、百五銀行、ゆうちょ銀行の解約手続きを当事務所が相続人代理人として行いました。
当事務所ではすでに遺産分割協議が整っている場合は1回の打ち合わせのみで相続手続きに必要な全ての書類を揃えることが可能です。
お打ち合わせの際の必要書類をご案内しますので、お仕事でお忙しい方、遠方に住む方は是非ご相談ください。
他士業との連携により、預貯金の解約、不動産の名義変更をスムーズに進めることができ、お客様にもとても感謝していただきました。
この度は相続と遺言のあんしん相談窓口にご依頼いただき誠にありがとうございました。
少し前のことですが「桔梗が丘市民センター主催第2回学習会」の様子です。
地元のケーブルテレビ(CATV)アドバンスコープさんに「遺贈寄付ガイドブック」についてテレビ取材をしていただきました。
・遺贈寄付とは
・遺贈寄付ガイドブックの活用について
・どんな想いで制作したのか
などなど お話させていただきました。
1人では心細かったのでガイドブック制作のデザインをお手伝いしてくれたitsuki TM design さんも一緒に。
【放送予定について】
9月6日18時~7日17時の間のニューストピックスで放送していただけるようです。
スマホから「adsコネクト」というアプリをダウンロードすれば県外の方も視聴可能です。
アドバンスコープニューストピックス無事に放送していただきました。
わかりやすく遺贈寄付ガイドブック作成までの経緯をまとめていただきました。
ご覧になっていただけた方からの感想も頂けると嬉しいです。ありがとうございました!
「【特集】輝く女性のストーリー」男女共同参画センタ ー発行の情報紙「 男女共同参画つう し ん」( 偶数月発行) に掲載されている方たちと一緒に掲載していただきました。
掲載をご覧になってくださったお客様から反響をいただきました。名張市広報さんありがとうございました。
〉〉〉名張市のHP広報なばりはこちらから
「遺贈寄付ガイドブック」掲載団体募集の記事を伊賀タウン情報誌YOUユー4月前半号に掲載していだきました!
ユーさんのネット版にも掲載いただいております。
YOUが配布さんが配布されてから、さっそくお問い合わせをいただきました。他にも「記事みたよー。」と声をかけていただいたり、さすがユーさん!掲載団体募集にご協力いただき本当にありがとうございます。
公益活動されている団体さまのお話を聞かせていただいて、私自身、まだまだ一般にはあまり知られていない素敵な活動をされている方がたくさんいらっしゃるんだなー。と驚いております。
素晴らしい活動をされている団体を多くの方々にご紹介させていただき、一緒に名張、伊賀を盛り上げていけたらいいなぁ。と思いますので、掲載ご希望の方は是非お申し込みいただければ嬉しいです(^ ^)