2024年4月1日から相続登記義務化がはじまります|ブログ

三重県名張市の行政書士事務所|桔梗が丘松岡行政書士事務所
桔梗が丘松岡行政書士事務所 所長ブログ

>7月>2023

2024年4月1日から相続登記義務化がはじまります

いままでは、相続で引き継いだ土地の名義変更はしてもしなくてもどちらでもよかったのですが、令和6年4月1日からは、必ず相続登記申請を相続発生を知ってから3年以内にしなくてはいけなくなります(義務化)。未申請のまま放置しておくと10万円以下の過料になったり、相続人が亡くなったりして代襲相続がはっせいして相続人の数が増えて手続きに多くの費用と時間がかかってしまいます。

令和6年4月から相続登記義務化がはじまります

相続登記の必要書類

・遺産分割協議書

・相続人全員の印鑑証明書

・被相続人の出生から死亡までの戸籍と最後の住所地がわかる住民票除票または戸籍の附票(または法定相続情報一覧図

・相続人全員の現在戸籍

・新しく所有者になる人の住民票

・相続関係説明図(または法定相続情報一覧図

・登記申請書(法務局にあります)

・登録免許税(法務局で収入印紙を購入します)

このような方はご相談ください

☑相続登記を済ませたいけど、費用はお安く抑えたい

☑戸籍の収集だけ専門家におまかせしたい

☑まずは自分でやってみて無理そうならお願いしたい

☑書類が揃っているか確認してもらいたい

☑法務局へは自分で行くので必要書類を準備して欲しい

相続人が増えれば手間も費用も増加していくので、相続登記はお早めに済ませましょう。すぐに遺産分割協議がまとまりそうにない場合は、相続人申告登記を済ませておけば、10万円の過料は免れることになります。その後は、遺産分割協議成立したら、3年以内に相続登記を完了させましょう。

2023年7月26日4:02 PM

7/14(金)はじめての遺言書講座ありがとうございました

はじめての遺言書講座

7月14日(金)に名張市元町にあるフラットベースさんにて「はじめての遺言書講座」を開催させていただきました!

お子様連れの方から90歳の方まで5名が参加してくださいました。はじめはプロジェクターをつかって簡単に遺言書の種類や書き方まで学んでいただき、後半は実際に便箋に自筆証書遺言書を書いてみるワークをしていただきました~。

実際に書いてみると、遺言書独特な言い回しに皆さんなかなか苦戦されているようでした。

三重県名張市の女性行政書士

はじめての遺言書講座

有効な遺言書をつくるためには、日付やハンコなどの決まった様式のほかにも気をつけなくてはならないことがあるので、せっかく作った遺言書が無駄にならないためにどういうこところに気をつければよいのかお伝えさせていただきました。

参加者の皆さまからたくさんご質問をいただいて遺言書について興味をもっていただけるきっかけになったのではないかと思います。

相続においては、遺言書がある場合とない場合では相続発生後のお手続きがおおきく違います。

特に

  • 子供がいない夫婦
  • 再婚して前妻との間に子供がいる
  • 相続人がいない
  • 相続人に認知症患者がいる
  • 相続人に未成年の子供がいる
  • 相続人が海外に住んでいる

このようなケースに当てはまる場合は遺言書があったほうがよいでしょう。

それ以外でも遺言書があれば相続手続きにかかる時間を大きく短縮できる場合があります。自分には遺言書が必要かどうかご心配の方はお気軽にお問い合わせください。

10:22 AM

ついに遺贈寄付ガイドブックが完成しました

伊賀市名張市の遺贈寄付ガイドブック

三重県名張市の行政書士事務所桔梗が丘松岡行政書士事務所
冊子のなかには遺贈寄付を受け入れている伊賀市・名張市の6つの団体をご紹介させていただいております。
遺贈寄付の流れについてわかりやすく遺言書の記載例なども掲載させていただきました。
ぜひ皆さまお手にとってご覧いただけると嬉しいです。
伊賀市名張市の遺贈寄付ガイドブック
つきましてはこちらのガイドブックを設置していただける場所を募集させていただきます。
置いていただけるかたは☎0595-54-6222までご連絡お願いいたします。

 

2023年7月12日8:20 PM

7月14日(金)はじめての遺言書講座開催のお知らせ

7月14日はじめての遺言書講座チラシ

■日時:2023年7月14日(金)

13:30(受付13:15~)~15:00

■会場:FLAT BASE 名張市元町433-8 ※駐車場に限りがございます

■対象:自分で遺言書を書いてみたい方、相続の悩みを専門家に相談したい方

■申込方法:お電話(☏0595-54-6222)またはチラシ記載のQRコードからお申込みください

■定員:先着8名様 定員に達し次第締め切りとさせていただきます

■講座内容

・遺言書の種類と違いについて

・遺言書の作り方と流れ

・遺言書をかいてみよう

【本講座へのお申込みお問い合わせ先】

桔梗が丘松岡行政書士事務所 TEL0595-54-6222

実際に便箋に遺言書を書いてみます。今回は予備的遺言を活用して遺贈寄付を行う遺言書を書いて学んでいただきます。

ご質問などございましたら事前にお問い合わせいただければ、詳しい資料をお持ちいたします。

どうぞお気軽にご参加ください。

2023年7月5日12:20 PM

【遺贈寄付セミナー開催の裏話】

6月30日遺贈寄付ってなぁに?セミナー開催までのお話

【遺贈寄付セミナー開催の裏話】

 

【遺贈寄付セミナー開催の裏話】
今回のセミナー開催をお手伝いしてくれた
@flatbase_

今月発刊予定の「遺贈寄付ガイドブック」にも掲載させていただいている
一般社団法人つなぐさんが運営しているコワーキングスペースです。

実は私が遺贈寄付をここ名張伊賀で広めたいなぁ。
と思ったときに一番最初に相談したのがフラットベースさんでした。

写真は、そのときに大家さんのひとみちゃんが相談内容を聞きながらメモしてくれたもの。

ここまで手書きで図解して理解しようとしてくれたことに感動して思わず写メを撮ってしまいました笑

遺贈寄付ってちょっと難しいお話なので
どこに相談しようか迷っていたんです。

そこでフラットベースさんに一番に相談した理由は…

☑️フラットベースさんの人柄(とにかく明るい)
☑️絶対に否定から入らない
☑️人によって態度を変えない
☑️難しい内容でも理解しようとしてくれる
こんなところ。

そのあとも遺贈寄付が活用されている自治体の視察にもお誘いしていただいたり、
今回セミナーを開催させていただいたりお世話になっています。

何かはじめるときって、
本人はとにかく不安だらけ(特に私は小心者でメンタル弱い)なんです。。
その不安を吹き飛ばすように
企画から寄り添ってくれて
一緒に考えてくれて
想いを汲み取ってくれて
当日の進行、話のまとめ、アフターフォローまで全部引き受けて下さいました。

さらに嬉しかったのが、
前日のワクワク会議でセミナー告知や活動報告をさせてくれたり、
アンケートで遺贈寄付の感想を集めてくれたり、、
セミナーのことをあちこちお知らせしてくれて、急遽、市役所職員さんがお越しくださったり、、
ここまで市や行政とフラットにつながれるコワーキングスペースって他にはない。

コワーキングの可能性∞

フラットベースさんでは
頻繁に色々なイベントが開催されていて
何か新しくチャレンジしたい!
と思われた方はまずは訪れてみたらいいと思います😊
きっと新たな繋がりが生まれて
どんどん企画が進んでいきますよー!

今回のセミナーでは本当にありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします🙇‍♀️
▼▼▼▼▼
7月14日(金)に
遺言書講座を企画しています。
詳しいお知らせは次の投稿で✨

2023年7月4日1:34 PM

【遺贈寄付ってなぁに?セミナー】開催のご報告とお礼

遺贈寄付ってなぁに?セミナー三重県名張市の行政書士事務所

遺贈寄付ってなぁに?セミナー三重県名張市の行政書士事務所

【遺贈寄付ってなぁに?セミナー】開催のご報告とお礼

6月30日セミナー会場のフラットベースまで足を運んで下さった皆さまありがとうございました!

初めての遺贈寄付のセミナーということで
参加者さんは来てくれるだろうか
セミナー内容は難しすぎないかな
どんな質問があるかな
色々と考えてしまい、本当に不安でしたが
フラットベースの大家さんひとみちゃんが
プログラムづくりから、
当日の司会進行まで伴走してくださったおかげで想像を越える素晴らしい会になりました。

セミナー後の交流会では、
参加して下さった方同士が
いま抱えている問題点を話し合うなかで、
新たなコラボ企画案が生まれたり…
第一線で活動される方々の
熱量の凄さを感じていました。

もうこれは、ただのセミナーではない、、
新しいコワーキング×プレーヤー×専門家のカタチを生み出せたのではないかと思います✨

私は、専門家は想いのある寄付者と想いのある団体をつなぐ役目を担っていると思っています。
(行政書士は、もともと国民と行政機関をつなぐの役割をもっているのでこれも相性がいい。)

今回のセミナーでお伝えたかった事のひとつに
日本中が知っているような大きな団体だけが遺贈寄付を受け取れるわけではない。ということがあります。

寄付者が感謝の気持ちを一番伝えたい相手は本当は誰なのか、、
地域を支えてくれた地元の小さな団体こそ、
寄付者がお礼を伝えたい相手ということもあるのでは…
でもその小さな団体は遺贈寄付という仕組みすら知らなくて
受け入れる準備も出来ていなくて
ましてや自分達が受け入れる側になるという選択肢をもっていない

こういう団体こそ本当は資金を必要としている団体であると思うのです。
【遺贈寄付ってなぁに?セミナー】開催のご報告とお礼
選択肢をもつ素晴らしい団体様がセミナーに参加して下さいました。
遺贈寄付が繋いでくれたご縁に感謝です✨

次回7月14日(金)
『はじめての遺言書講座』
フラットベースさんで開催させていただく予定です!
@flatbase_

遺言書に興味がある方是非ご参加下さい。
詳細近々アップします!

2023年7月3日1:30 PM

業務提携開始のご案内【行政書士法人みらいリレーション様】

2023年7月1日12:49 PM