お客様の声をいただきました【相続手続き】File No.13
Q1. お住いの地域と性別ご年齢を教えてください。
A. 川崎市在住、 60代、 女性
Q2. 今回、相続と遺言のあんしん相談窓口にご依頼いただいた内容を教えてください。
A. まるごとおまかせプラン、その他
Q3. 相続と遺言のあんしん相談窓口をどちらでお知りになりましたか?
A. その他 (以前にお世話になったので)
Q4. お手続きのサポート内容にはご満足いただけましたか?
A. 大変満足
Q5. その他ご意見(今後してほしいこと・改善点など)や、相談するまで不安だったことや、メッセージなどございましたらご自由にお書きください。
A. 金融関係の事が主人まかせだったため、まったくわからずどうなるのかがとても不安でした。松岡さんの方にお願いして助かりました。ありがとうございました。
アンケートへのご協力ありがとうございました。
相続財産がどこにいくらあるのか分からないケース
以前、別の案件でご依頼をいただいた県外にお住いの依頼者様。今回は突然ご主人様がご逝去されて、私も大変ショックを受けました・・・
生前のお金のやりくりは全てご主人様がされていたとのことで、初回のご相談時にはどこに資産があるのか正確にはわからない状態でした。ご主人様がお亡くなりになる直前にメモ書きで残してくださった情報を頼りに、ひとつひとつの銀行窓口へ被相続人名義の口座情報を問い合わせて聞き取りを行っていきました。銀行口座については、このように思い当たる銀行へ問い合わせる方法しかないのですが、有価証券については証券保管振替機構(ほふり)へ開示請求を行いました。
全ての財産が判明し、相続税の基礎控除額をオーバーしていることがわかったので、提携税理士をご紹介させていただきました。当事務所にて税理士も一緒に何度も面談をして、遺産分割のパターン別に相続税のシミュレーションを提示させていただきました。
相続税がかかるケースでも、相続人に配偶者がいる場合は法定相続分または財産額が1億6千万円以内であれば、配偶者が相続した分には相続税はかかりません。
ただし、2次相続を考慮して遺産分割を行ったほうがよいことなどを税理士よりアドバイスさせていただき、少額の相続税を納めることで遺産分割協議がまとまりました。
この度は相続と遺言のあんしん相談窓口にご依頼いただき誠にありがとうございました。
■コメント
コメントはありません
■コメントの投稿